金沢古民芸会館では、新型コロナウイルスをはじめとする感染症の予防と拡大防止のため、以下の取り組みを実施いたします。
お客様には、何かとご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
お客様へのお願い
・少人数でご来店ください。
・マスクをご着用ください。
・出入口にて手指を消毒の上ご入店ください。
・店内ではソーシャルディスタンスの確保をお願いいたします。
店内での対策
・出入口に消毒液を設置
・定期的な換気と空気清浄機の常時使用
従業員の対策
・マスクの着用と検温の実施
・一定の距離を保った接客
・お会計時のマネートレーの使用
ご挨拶
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
お陰様で、金沢古民芸会館は、加賀百万石の城下町金沢に創業して31年目を迎えました。
売り場面積約100坪の店内には、九谷焼、伊万里焼といった陶磁器、輪島塗などの漆器、ガラス器、時代箪笥などの家具類、蔵戸、帯戸などの建具類のほか、昭和初期の生活雑貨まで、ありとあらゆる品を展示しております。
骨董は難しいもの、高価なものと思われがちですが、当店では「より良い物をより安く」を理念としております。
すぐにご購入いただかなくても、まずはじっくりご覧になり、参考にしていただければと思っております。
「お客様と古き良き文化を共有したい」
この思いと共に日々精進してまいります。
当店では、お客様にいつでも骨董を手に取っていただきたい、休日でがっかりさせたくないとの思いから、正月を除き、年中ほぼ無休を貫いております。
金沢へお越しの際は、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
店主 西尾行雄
骨董・古道具・昔の品を買い取りいたします
押入れの奥に眠ったままの骨董や、お引越しやリフォームなどで処分にお困りの古い品はありませんか?
見積もりは無料にて承ります。
電話・メール・お問い合わせフォームにて、お気軽にお問い合わせください。
大きなものや点数が多い場合は、出張(県内)見積もりいたします。
秘密は厳守いたします。
箪笥・建具・陶磁器・漆器・火鉢・ガラス器・ランプ・古民芸品など、高価買い取りいたします。
金沢古民芸会館からのご提案
骨董の楽しみ方は、お買い求めになるお客様により様々です。
好みの品を何十種類と集めたり、センスよく飾って観賞したり。
また、こんな使い方があったのかと、お客様から教えていただくこともしばしばです。
生活の中に実用品として生かすことも、骨董の楽しみ方の1つとしてオススメしています。
例をいくつかご紹介いたします。
スタイリストの伊藤まさこさんの著書「伊藤まさ子の器えらび」に、金沢古民芸会館の器が掲載されています。
普段使いのお手本になります。
骨董や古道具の手入れやリメイクについてお尋ねください
◆お手入れについてお尋ねください。
骨董や古道具は、時を経たもののため扱いが難しいと思われがちですが、やり方がわかってしまえば心配いりません。
些細な疑問でもお気軽にお尋ねください。
お客様に日常使いを楽しんでいただけるように、ご説明させていただきます。
◆骨董や古道具のリメイクのご相談にも対応しております。
骨董や古道具を現代の生活にうまく活かしていただくことが、金沢古民芸会館の創業当初からの願いです。
お客様ご自身によるリメイクからプロの手を借りるものまで、ご提案やアドバイスをいたします。
〒921-8025
石川県金沢市増泉3丁目18-3
TEL : 076-244-4202
FAX : 076-242-8878
営業時間:10時~19時
年中ほぼ無休
電車でお越しの場合
JR金沢駅から
・タクシー 約10分
・北鉄バス(44番)西泉経由野々市行き 約17分 西泉下車 徒歩10分
・北鉄バス(82番)三社経由西金沢行き 約12分 泉本町下車 徒歩約2分
お車でお越しの場合
・金沢東インターから19km 約30分
・金沢西インターから9.4km 約25分
◆お電話によるお問い合わせ
10:00 – 19:00 年中ほぼ無休
◆お問い合わせフォーム
お問い合わせいただきました内容は、当店の掲げる個人情報保護方針に沿って管理し、お客様の同意なく第三者に開示・提供することはございません。